こんばんは、今日も一日お疲れさまでした
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます
さて昨晩は、ついついドラクエ11Sを長々とレベル上げしていて、床についたのは3時を過ぎてからでした
朝、というか起きたのは昼近くの11時頃。コーヒーを淹れて、しばらくyoutubeの動画を観たり、SNSを眺めたりして、13時50分頃、妻と部屋を出発。向かうは電車で小一時間のところにあるバイクショップ。そう、例のスーパーカブ50ファイナルエディションの納車の日なのでした。15時ちょっと前にお店について、いろいろ説明というか、サインしなきゃならない書類にサインしたりして、あとは簡単な操作方法を教わっておしまい。いきなり公道に出なきゃならないという…正直ちょっと怖い感じはありました
まず、そもそもバイクの運転が久しぶり、ということ。250ccを乗っていたのはもう2、3年前のこと。大丈夫かなぁ、という不安がありました
その2。知らない道を走らなければならないこと。一応Googleマップで予習はしてきたけど、どこを曲がってどう行けば一番早く効率よくたどり着くのか…かなり不安でした
その3。二段階右折しなきゃならないところと、小回り右折しなきゃならないところの判断に迷いが出ないか。また小回り右折しなきゃならないときは、うまく車の邪魔にならないように右折レーンに入らなきゃいけないので、それが面倒
その4。交通量の比較的多いところを走るので、他の車の邪魔になるのが嫌。原付って一車線道路の端を走っていても、車からすると追い抜きにくいんですよね…
その5。その4と関連してなのですが…時速30km、遅い…。気を抜くと40kmから50km近く出してしまって、慌ててスロットルを緩める、みたいな感じです。ついついNinja250Rに乗っていた頃の感覚でスピードを出してしまいがち。あと、周りの車に煽られているような錯覚を覚えて、つい出してしまう、そんな感じ
そんなわけで、上記のような不安を抱えながら走ってきました
シフトアップのときに、慣れないせいか、がくん、と反動を感じてしまいました。クラッチがないので、回転数を感じながらシフトアップしなきゃならないのだけど、慣れとタイミングの問題なのか、1速から2速にアップするときに、がくん、という反動を感じるような状態でした。これは今後、慣れていくしかないし、妻にも慣れてもらわないとかな。ていうかそもそも妻のバイクだし…
今回は比較的長い距離というのもあったし、交通量の多いところが不安だから、というので自分が運転して帰ってきましたが、妻にも運転してもらわないと…
帰宅した頃、ちょうど雨が降ってきて、マフラーの熱が少し冷めたところで買ってあったカバーをかけて無事終了。明日の昼間でも、妻に練習してもらおうかな
帰ってきて部屋着に着替えてPCの前へ。これを書いています。今夜は録画した番組の消化でまた終わりそうな感じです
晩御飯は簡単なものでおしまいにします。疲れたので…
では、今日はこのへんで
今日の振り返り
●今日できたこと
50ccのバイクを無事乗って運ぶことができた
●今晩の予定
お風呂
晩御飯の準備
録画した番組の消化
●今日のメンタルポイント
行動力70点。交通量の多いところや知らない道は、やっぱり原付で走るのは怖いよ…いきなり二段階右折の指示が出てきたら、とか、ここは小回り右折でいい場所だな、とか、小回り右折で車線を右側に移すときに、車の邪魔にならないようにしなきゃ、とか、いろんなこと考えるので本当に疲れた。これからは知った道しか走らないと思うので、まぁ少しは安心かな。精神面60点。今日記したような不安のなか、なんとか帰って来られたのはいいけれど、精神的負担は大きかった。不安過ぎて緊張しすぎて、うまく運転できなかったのもあるんだろうな。慣れていけば、それはそれで注意が必要だけど、もっとリラックスして運転できるようになるのかもしれない。とにもかくにも、今日運転して思ったのは、やっぱり街乗り近所なら、小型が一番、かな。二段階右折を気にしなくていいだけで、あと法定速度で普通に走れることが、どれだけ安心か…。30kmの壁は大きいと感じた一日だった。総合で65点。うつ度60%
●本日撮った写真…0枚
累計 フィルム0枚・デジタル0枚・iPhone63枚