こんばんは、今日も一日お疲れ様でした
今日は起きたら8時半過ぎてました。ここ最近ルネスタが効いてくれているせいか、中途覚醒もなく朝も少し寝すぎてしまう感じです
起きて少ししてからウォーキングがてら食料品の買い出しに行き、帰ってきてからLINEスタンプ作りをしました。しかしあまり進まず…二個ばかり作ったところで集中できなくなり、コーヒー豆の焙煎をしました
そういえば無印良品の店内BGMがサブスクリプション解禁ということで、部屋にいながらにして無印良品の気分を味わえるとのこと
Amazon Music Unlimitedでも聴けるので早速試してみたのですが、おしゃれとは無縁の生活をしている部屋でBGMとして流しても、ちょっと違う感が…
それでも、あの独特の落ち着いた雰囲気にはなるので、作業用BGMとしてはものすごく有用なのではないかと感じました
今使っているecho dotで、自宅にいながらにしてローソンにいる気分になれる「ローソンラジオ」というのがあったので試してみたことがあります
ちょっと流してみたけど、あれって「コンビニ」にいるから気にならないんですよね…実際に部屋で流れていると、落ち着かないことこのうえない感じでした
ただ、新製品情報などはおうちにいながらにして聴けるので、それはちょっと面白いかな、と思うけど、やはりコンビニにいる雰囲気、というのは作業には向かないですよね…
うちはヤマハのサウンドバーにアレクサが搭載されていて、それまで持っていたecho dotはキッチンの横にあります
音楽を楽しみたいときはサウンドバーのアレクサを使用。echo dotはキッチンタイマーや天気の確認などに使用しています
使っているとき、ふと思うことがあります。持ってなかったときには、スマホのタイマーを使ったり、スマホの画面をみたり、と普通にやっていたんだよな、と
今はキッチンタイマーも「セットする」のではなく、ただ「エコー、タイマー●分」と言うだけでちゃんとセットできるし、「今日の天気は?」と聞けば教えてくれるし、何か作業をしながら情報を得られるのって、10年前から考えたらすごく便利だよね、と思います。それこそ小学生の頃に読んだ漫画のSFの未来社会のようなイメージ
そんな風に考えてしまうのは、やっぱり歳を取ったせいなのかな、と思ったり
でも、あれこれ便利になっていくのってすごいな、と感じます。必要は発明の母、などとも言いますが、これがあったら便利なのに、こうできたら便利なのに、ということをやってのけた人たちに感謝しながら、今日もechoでキッチンタイマーをかけます
●今日のメンタルポイント
行動力60点。あまりいろいろできたとは言えない一日だった。もう少しLINEスタンプ作りを進められるようにしたい。精神面40点。今日は不安感、焦燥感ともに強めだった。LINEスタンプ作りをしている最中も急に不安感が強くなり、動悸がしてきて結局集中できずにストップしてしまった。ただ睡眠はそれなりに良くなってきているのかなと思う。ルネスタありがとう、という感じ。総合で50点
●本日撮った写真…3枚(フィルム)
累計 フィルム約630枚・デジタル471枚