アラフィフいろいろありすぎ

精神の病を抱えて人生の道を彷徨うアラフィフ。中年アラフィフが何をどこまでできるのか

MENU

※Googleアドセンス及びアフィリエイト広告を利用しています

Photo No.1883 / 折り返した

iPhoneにて撮影

iPhone 14

こんばんは、今日も一日お疲れさまでした

今日もお立ち寄りいただきありがとうございます

昨晩はやっぱり晩御飯のお供は「岸部露伴は動かない」でした。そんなに話数もないので、すぐ観終わっちゃうかな。第三話の「D・N・A」も面白かったです

そのあと洗い物をして、寝る準備をしてからあれこれ。短歌ブログの予約投稿とか、このブログの写真設定とかして、あとはBUMPをyoutubeで聴きながら少しだけのんびりしました。本当は早く寝なきゃ、と思うのだけど、どうせ眠気はこないし、少しでいいからリラックスできたらなぁ、と。がしかし、のんびりはしているものの、心はざわついたまま。やはり時間恐怖というか、明日が来るのが怖い、そんな夜でした

床についたのは1時半頃。朝はまた7時半頃起きて慌てて準備という流れ。それでもいつも通りの電車に乗っていつも通りの時間に職場に着きました

仕事もとりあえず問題なく順調に進み…でも、空いた時間の使い方がいまいち納得いってない、そんな感じ。VBAで組めるところはコード書いちゃったし、あとはデータの蓄積くらいしかできることがなくて、日々のデータから今後必要になってくる部分だけ抜き出してファイルに蓄積していく作業

でも、これって正解? という気がしてしまって。例えばだけど、17時半まで労働時間を延ばしてもらったけど、実質的に17時からやる作業はほぼ10分で終わってしまう作業で、残り20分というのが苦痛、というか微妙、というか。20分でできる作業なんてそうそうなくて、たぶん上長も困っているのだと思うけれど、かといって創意工夫できるほど仕事を知っているわけでもなく。自分の知っている範囲の作業はとっくに片付いているわけで…

仕方ないのでデータの蓄積作業とファイルの片づけをやってますが、これは正解じゃない気がする…

実は明日、定着支援事業所の担当スタッフさんと企業との三者面談(定着面談)があるのですが、上記のような余った時間というか指示のない時間をいかに過ごすか、の問題で、企業側から指摘がありそうな予感がしてならないのです…

それと、F氏は社会人としてはだらしなくてダメダメだけど、ことExcelの腕前に関しては僕よりずっと能力値が高いと感じているので、心のなかで少し脅威に感じていることも気になっていて、僕は僕、F氏はF氏、と切り離して考えていればいいのだけど、時折「年齢のこともあるし、僕の仕事が奪われるのではないか」という脅威を感じているのです

そのためには、今よりもっともっと努力する必要があるのだけれど、はて、努力とは…という状態。もっと上長に積極的にアプローチして仕事を振ってもらうというのが正しい姿なのだろうけれど、今まで再三、手が空いたときに「何かありましたら指示をお願いします」と言って放置される日々を過ごしてきた身としては、今更上長に訊いても出てこないだろう、という気持ちも強く…

ま、今から不安に感じていても仕方がないのですけどね。明日にならないとわからないことなので

そんな明日は、一週間のなかで一番やることがない日です。ああ、また暇になるのかなぁ…

帰宅したのは19時15分頃でした。それから着替えて明日の準備をして、ズボンプレッサーをかけて、その合間にお風呂の準備だけして(お湯はまだ沸かさない)、PCの前に座ってこれを書いています

書き終わったらズボンプレッサーからパンツを取り出し、細かいしわをスチームアイロンで取って、お風呂に入って…

今夜も「岸部露伴は動かない」を観ようと思ってます。癖になる面白さです、岸部露伴

今日の振り返り

●今日できたこと

無事一日働くことができた

●今晩の予定

晩御飯の準備
お風呂
何か観る

●今日のメンタルポイント

行動力80点。何とか今週を折り返した。あと二日あるのか…。精神面50点。明日は定着面談、明後日は歯医者と、どちらも帰宅が遅くなる予定なので、ブログの投稿も遅くなるだろうな。混んだ電車に乗るのがつらい。頭がくらくらして、腕に力が入らなくなってくる。もやもや、ざわざわ感があってつらい。体力的に落ちているのだろうか、それともただ単に、苦痛から逃れたいだけなのだろうか。現実逃避したいだけで、その言い訳を考えているだけなのだろうか。今はただ、この苦痛も耐えるしかないし、耐えた先にBUMPのライブがあるのだと思うと、何とか乗り切ろう、と思う。総合で65点。うつ度70%

●本日撮った写真…0枚

累計 フィルム0枚・デジタル0枚・iPhone615枚

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村